当てにいっちゃってませんか?

ドライバーで飛ばしたいと思ったとき、1番やってはいけないのが「当てにいくスイング」をすることです。
地面にあるボールを打つアイアンと違って、ドライバーはティーアップされた「空中に浮いているボール」を打つクラブです。
つまり、スイングの最下点をちょっと過ぎたところにあるボールを打つためのクラブ、いわゆるアッパーブローで打つためのクラブだということ。
当然、アッパーブローで当たったときが1番飛距離がでるように設計されたクラブです。
「そんなこと分かっとるわ!」といわれそうですが、ボールを目の前にしても、そのことを意識できていますか?
きっとできていないと思います。
素振りではメッチャ飛びそうないいスイングをしているのに、いざボールの前に立つと当てにいくスイングをしてしまってませんか?

なんで当てにいくとドライバーって飛ばないの?

さっきもいったけど、ドライバーってアッパーブローに当たったときが1番飛ぶようにつくられてるんだよね。

うんうん。

でもボールに当てにいっちゃうと、上から当たっちゃうじゃない。
そしたら弾道も低くなってキャリーが出にくいし、スピンも足りないからドロップしちゃうんだよ。
そしたら弾道も低くなってキャリーが出にくいし、スピンも足りないからドロップしちゃうんだよ。

なるほど~。だからか。
調子悪いな~って思うときって、ボールが上がらないことが多いだよね。
調子悪いな~って思うときって、ボールが上がらないことが多いだよね。

ドライバーはアイアンに比べて芯が広いから、多少アバウトに振っても意外に当たるんだよね。
だからわざわざ当てにいく必要ないよね。それより「しっかり振り切ることを意識しないとダメだよ。
だからわざわざ当てにいく必要ないよね。それより「しっかり振り切ることを意識しないとダメだよ。

うぃ。気をつけます。